アキグミ
Elaeagnus umbellata
グミ科
グミ属
(あき)()(じゅく)すのでアキグミと()ばれます。()(かたち)(ちい)さく()(まる)で、(なま)のまま()べるとすっぱいので、ジャムや果実酒(かじつしゅ)使(つか)われます。()裏側(うらがわ)には(ちい)さい()がたくさんあって銀色(ぎんいろ)をしており、()には(とげ)があります。()がよく発達(はったつ)し、やせた土地(とち)でもよく(そだ)つため、斜面(しゃめん)土留(どど)めや海岸(かいがん)砂防(さぼう)風除(かぜよ)けとして植栽(しょくさい)されます。(はな)ははじめ白色(しろいろ)時間(じかん)とともに黄色(きいろ)くなってきます。
花が咲く時期
5月
実がなる時期
10~11月
分類:落葉低木
2022.5.18 唐津市作礼山
アキグミの花
アキグミの実
2020.9.4 佐賀市金立公園
アキグミの葉
2020.9.4 佐賀市金立公園
アキグミの樹皮
アキグミの冬芽

つながってるいきもの

グミオオウスツマヒメハマキ
北海道ほっかいどうから屋久島やくしままで分布ぶんぷし、暖地だんちでは3~10がつ成虫せいちゅうられるちいさなガで、茶色ちゃいろ茶色ちゃいろはね翅頂しちょう目立めだおおきくしろ部分ぶぶんがあります。幼虫ようちゅうはグミのナツグミやアキグミなどの二枚にまいかさわせた間隙すきまつくり、裏側うらがわからうすくかじるので、かじられた部分ぶぶん茶色ちゃいろ変色へんしょくしてれ、とても目立めだちます。がすと幼虫ようちゅう素早すば落下らっかします。
グミオオウスツマヒメハマキの

ウスアトキハマキ(

オオアトキハマキ(
普通ふつうしゅですがどちらかとうと寒冷地かんれいちで、関東かんとうではやまかないとなかなかられません。アトキハマキにていますが本種ほんしゅほう地色じいろうすく、全体ぜんたい網目あみめ模様もよう目立めだっています。ヒナタハマキメスと本種ほんしゅメスは外見がいけんでの区別くべつ大変困難たいへんこんなんです。

ウスバミスジエダシャク(
前後ぜんごはね横脈紋おうみゃくもんが4つの細長ほそながのようにえます。オオバナミガタエダシャクにていますが、横脈紋おうみゃくもん状態じょうたいとく後翅こうし横脈紋おうみゃくもん本種ほんしゅでは楕円形だえんけいもんなか細長ほそなが線状せんじょう淡色部たんしょくぶがあります。裏側うらがわ前翅ぜんし先端部せんたんぶ淡白色たんはくしょくもんがありません。

わかるかな?(3択クイズ)

問題です。

答え

Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 341

Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 342

Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 343
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。

佐賀とのつながり

イベント