アキニレ
Ulmus parvifolia
ニレ科
ニレ属
アキニレの名前(なまえ)は、(あき)(はな)()き、()()ると粘液(ねんえき)()(のこ)()がべたべたした()れた状態(じょうたい)になることから、“()れ”がニレになったと()われています。木材(もくざい)(かた)く、ケヤキよりも(かた)いのでイシゲヤキとも()ばれます。木槌(きづち)頭部(とうぶ)などに使(つか)われます。()(ちい)さく(ゆび)でこするとざらつきます。樹皮(じゅひ)はところどころはげ()ちてパズルのような模様(もよう)になり見分(みわ)けのポイントです。(あき)紅葉(こうよう)黄色(きいろ)(いろ)づいてきれいです。
花が咲く時期
9月
実がなる時期
10~11月
分類:落葉高木
アキニレの花
アキニレの実
アキニレの葉
アキニレの樹皮
アキニレの冬芽
アキニレはアイコンの公園でみることができるよ! アイコンをクリックしてね ♥
佐賀県内の公園別樹木マップがみれる
「さがの公園樹木マップ」はこちらから

樹皮じゅひはところどころはげちパズル模様もようになる

あきには黄色きいろいろづく

つながってるいきもの

ニレハムシ
ニレハムシは幼虫ようちゅう成虫せいちゅうともにアキニレやケヤキのをボロボロにたべてしまいます。薄茶色うすちゃいろうすはねったちいさなコウチュウで、おもうらられます。ねんに2ほど発生はっせいし、幼虫ようちゅう薄黄色うすきいろくろちいさな斑点はんてんがたくさんあり、芋虫型いもむしがたです。幼虫ようちゅう地中ちちゅうなどでさなぎになります。あきた2回目かいめ成虫せいちゅうかわあいだや、なかなどで成虫せいちゅう越冬えっとうします。
ニレハムシ成虫せいちゅう

ニレハムシ成虫せいちゅう食痕しょっこん

ニレハムシ食痕しょっこん

アトジロエダシャク(
はるにだけあらわれるです。

ウンモンスズメ(

キリバエダシャク(

クロツヤミノガ(

シロシタケンモン(

シロシタヨトウ(

シロスジカミキリ
日本産にほんさんでは横綱級よこづなきゅうおおきなカミキリムシです。つかまえるとむね部分ぶぶん伸縮しんしゅくさせてギーギーときます。昼間ひるまはアカガシやアラカシのこずえにいてえだかわをかじってべていますが、よるになるとみきまでりてきて樹皮じゅひんできずつけ、そこに産卵さんらんします。一個いっこんだらすこよこうごいてまた産卵さんらんかえしますので、みきよこいたような産卵痕さんらんこんのこります。
シロスジカミキリ成虫せいちゅう

シロスジカミキリ産卵痕さんらんこん

シロスジカミキリ幼虫ようちゅう食害しょくがい

シロスジカミキリ幼虫ようちゅう食痕しょっこん

ムクツマキシャチホコ
9月頃がつごろ、ムクノキの枝先えださき丸坊主まるぼうずにする幼虫ようちゅう集団しゅうだんがいます。したには大量たいりょうふんちていますのでうえ見上みあげなくてもいるのがわかります。にっくき毛虫けむしですが、よくるとなかなか素敵すてき色合いろあいをしていますね。この成虫せいちゅうえだはしをまねているとしかおもえないおもしろい格好かっこうをしています。えだ写真しゃしんしますのでくらべてみてください。
ムクツマキシャチホコ

えだ

ムクツマキシャチホコの交尾こうび

ムクツマキシャチホコ幼虫ようちゅう

ムクツマキシャチホコ幼虫ようちゅう

ムクツマキシャチホコ幼虫ようちゅう

マメドクガ(
マメドクガの成虫せいちゅう

マメドクガの幼虫ようちゅう

シラホシキクスイカミキリ
カバノキるい・ブナのなどの伐採木ばっさいぼくられます。シラホシカミキリやニセシラホシカミキリによくています。

ウスキツバメエダシャク(

ウスバミスジエダシャク(
前後ぜんごはね横脈紋おうみゃくもんが4つの細長ほそながのようにえます。オオバナミガタエダシャクにていますが、横脈紋おうみゃくもん状態じょうたいとく後翅こうし横脈紋おうみゃくもん本種ほんしゅでは楕円形だえんけいもんなか細長ほそなが線状せんじょう淡色部たんしょくぶがあります。裏側うらがわ前翅ぜんし先端部せんたんぶ淡白色たんはくしょくもんがありません。

オカモトトゲエダシャク(
クワトゲエダシャクにていますが、本種ほんしゅ中横線ちゅうおうせんくろせん)の外側そとがわひろしろおびます。メスはなかなかつかりません。幼虫ようちゅうさわるとすぐにまるくなります。色的いろてきにはとりのフンにでも擬態ぎたいしているようですが、いつもあるまわっているので、かえって目立めだってしまっているようです。1~2週間しゅうかん蛹化ようかしますが、羽化うかするのは来春らいしゅんです。なつ冬越ふゆごしがむずかしく、普通種ふつうしゅわりには飼育しいく羽化うかさせるのがむずかしいガです。

ゴマフキエダシャク

シャチホコガ(
シャチホコガの成虫せいちゅう

シャチホコガの幼虫ようちゅう

トビモンオオエダシャク
トビモンオオエダシャクの成虫せいちゅう

トビモンオオエダシャクの幼虫ようちゅう

ニトベエダシャク(

ヒメノコメエダシャク
からだななめにして、腹部ふくぶ先端せんたん片方かたほうはねさわるようにげてとまることがおおいです。

ヒメヤママユ(
中齢ちゅうれい幼虫ようちゅうまゆ先端せんたんするどとげち、接触せっしょくするといたみをかんじ、かる発赤はっせき丘疹きゅうしんしょうじます。短時間たんじかんなおります。
ヒメヤママユの成虫せいちゅう

ヒメヤママユの幼虫ようちゅう

モンシロツマキリエダシャク
平野へいやまでひろ分布ぶんぷするのでかけることがおおいです。

リンゴツノエダシャク

わかるかな?(3択クイズ)

問題です。

答え

Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 342

Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 343

Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 344
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。

佐賀とのつながり

イベント