ナラガシワ
Quercus aliena
ブナ科
コナラ属
佐賀県では日の隈山などの低い山でよく見ることができる木です。大きなドングリのなる木で、帽子はうろこもようです。葉っぱは大きくふちがぎざぎざしています。柏餅を包む葉っぱとして利用されてます。
花が咲く時期
4月
4月
実がなる時期
9~10月
9~10月
2022.10.27 佐賀市久保泉工業団地
2022.7.29 佐賀市ざわざわ池公園
2022.6.26 上峰町鎮西山
オウゴンガシワ(ナラガシワの品種)
つながってるいきもの
アカシジミ
九州の低い山や丘ではアカシジミはとても珍しいチョウでした。しかし最近は所々で見かけられるようになりました。幼虫はコナラやクヌギを食べますが、炭を作るための林の伐採がなくなり、コナラが大きく育ったからではないかと思われます。5月下旬から6月にかけて成虫が発生します。午後3時から夕方にかけてコナラの樹上を活発に飛びまわります。
アカシジミ成虫
アトジロエダシャク(蛾)
春にだけ現れる蛾です。
ウスクモエダシャク(蛾)
ウスバミスジエダシャク(蛾)
前後の翅の横脈紋が4つの細長い目のように見えます。オオバナミガタエダシャクに似ていますが、横脈紋の状態、特に後翅の横脈紋が本種では楕円形の紋の中に細長い線状の淡色部があります。裏側の前翅先端部に淡白色の紋がありません。
スズキシャチホコ(蛾)
サラサリンガ(蛾)
プライヤハマキ蛾)
体長7mm程度。夏型と越冬型があり、斑紋が大きく異なります。ときにナラコハマキと紛らわしいです。個体変異も強いです。
やってみよう!
わかるかな?(3択クイズ)
問題です。
答え
Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 342
Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 343
Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 344
不正解
は不正解です。
不正解
は不正解です。
不正解
は不正解です。