ボロボロノキ
Schoepfia jasmimodora
ボロボロノキ科
ボロボロノキ属
枝がもろくかんたんに折れてしまうのでボロボロノキの名前がつけられました。これといってとりえもなく、人間にとっては役に立たない木ですが、6月につく木の実はベニツチカメムシにとって唯一の生きていくための食べ物です。県民の森でも見られる木です。
花が咲く時期
3~4月
3~4月
実がなる時期
6月
6月
つながってるいきもの
ベニツチカメムシ
ボロボロの木の実で子供を育てる珍しい習性が佐賀の研究者の手によって発見されました。親のカメムシがボロボロノキの実を口で刺したまま幼虫たちが待つ場所に引き返して来て、幼虫に与える育児行動を取るのだそうです。ベニツチカメムシは灌木などに大群で固まって成虫で越冬しますが、その集団にはびっくりさせられます。成虫は灯火に飛んできます。
ベニツチカメムシ
集団で越冬するベニツチカメムシ
集団で越冬するベニツチカメムシ
集団で越冬するベニツチカメムシ
集団で越冬するベニツチカメムシ
ヤクシマフトスジエダシャク(蛾)
ヨモギエダシャク(蛾
個体変異が強い種。本種は一属一種で、分類上独立した種類のようで、他の地味系エダシャクとは微妙に違いがあります。前翅の形に特徴があり、僅かな差ですが、他の地味系(cleora属,hypomecis属)などよりも若干細長い傾向があります。この前翅の形が第一印象に直結する一つの要素です。同じような前翅の形をしている地味系では、セブトエダシャクなどがいますが、横線などで見分けられます。
ヨモギエダシャクの成虫
ヨモギエダシャクの幼虫
やってみよう!
わかるかな?(3択クイズ)
問題です。
答え
Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 342
Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 343
Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 344
不正解
は不正解です。
不正解
は不正解です。
不正解
は不正解です。