ボロボロノキ
Schoepfia jasmimodora
ボロボロノキ科
ボロボロノキ属
えだがもろくかんたんにれてしまうのでボロボロノキの名前なまえがつけられました。これといってとりえもなく、人間にんげんにとってはやくたないですが、6がつにつくはベニツチカメムシにとって唯一ゆいいつきていくためのものです。県民けんみんもりでもられるです。
花が咲く時期
3~4月
実がなる時期
6月
分類:落葉小高木
ボロボロノキの花
ボロボロノキの実
ボロボロノキの葉
ボロボロノキの樹皮
ボロボロノキの冬芽
ボロボロノキはアイコンの公園でみることができるよ! アイコンをクリックしてね ♥
佐賀県内の公園別樹木マップがみれる
「さがの公園樹木マップ」はこちらから

つながってるいきもの

ベニツチカメムシ
ボロボロの子供こどもそだててるめずらしい習性しゅうせい佐賀さが研究者けんきゅうしゃによって発見はっけんされました。おやのカメムシがボロボロノキのくちしたまま幼虫ようちゅうたちが場所ばしょかえしてて、幼虫ようちゅうあたえる育児いくじ行動こうどうるのだそうです。ベニツチカメムシは灌木かんぼくなどに大群たいぐんかたまって成虫せいちゅう越冬えっとうしますが、その集団しゅうだんにはびっくりさせられます。成虫せいちゅう灯火ともしびんできます。
ベニツチカメムシ

集団しゅうだん越冬えっとうするベニツチカメムシ

集団しゅうだん越冬えっとうするベニツチカメムシ

集団しゅうだん越冬えっとうするベニツチカメムシ


集団しゅうだん越冬えっとうするベニツチカメムシ

ヤクシマフトスジエダシャク(

ヨモギエダシャク(
個体こたい変異へんいつよしゅ本種ほんしゅ一属いちぞく一種いっしゅで、分類上ぶんるいじょう独立どくりつした種類しゅるいのようで、ほか地味系じみけいエダシャクとは微妙びみょうちがいがあります。前翅ぜんしかたち特徴とくちょうがあり、わずかなですが、ほか地味系じみけい(cleoraぞく,hypomecisぞく)などよりも若干じゃっかん細長ほそなが傾向けいこうがあります。この前翅ぜんしかたち第一だいいち印象いんしょう直結ちょっけつするひとつの要素ようそです。おなじような前翅ぜんしかたちをしている地味系じみけいでは、セブトエダシャクなどがいますが、横線よこせんなどで見分みわけられます。
ヨモギエダシャクの成虫せいちゅう

ヨモギエダシャクの幼虫ようちゅう

わかるかな?(3択クイズ)

問題です。

答え

Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 342

Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 343

Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 344
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。

佐賀とのつながり

イベント