6月
翌年9月
つながってるいきもの
ムラサキツバメ
排気ガスに強いので沿道沿いに植えられるマテバシイと温暖化で北へ広がっているのがムラサキツバメです。越冬した成虫は伸び始めたばかりの芽に産卵。幼虫は柔らかい葉を食べ、アリに守られながら成長し、地面に降りて枯れ葉などで蛹になります。幼虫は硬い葉は食べられないので、脇芽などの不定期な芽が出るのを利用して何度か世代を繰り返します。
アリと共生するムラサキツバメの幼虫
ムラサキツバメの幼虫の食痕が残るマテバシイのヒコ生え
ムラサキツバメ成虫
ムラサキツバメ成虫
ムラサキツバ成虫
ムラサキツバメ前蛹
ムラサキツバメ蛹
羽化したばかりのムラサキツバメ成虫
フタオビミドリトラカミキリ
マテバシイをはじめ各種の広葉樹の伐採木に集まるほか、各種の花にもきます。沿海性のカミキリです。
マエシロモンキノカワガ(蛾)
アトジロエダシャク(蛾)
春にだけ現れる蛾です。
ウスクモエダシャク(蛾)
ウスバミスジエダシャク(蛾)
前後の翅の横脈紋が4つの細長い目のように見えます。オオバナミガタエダシャクに似ていますが、横脈紋の状態、特に後翅の横脈紋が本種では楕円形の紋の中に細長い線状の淡色部があります。裏側の前翅先端部に淡白色の紋がありません。
やってみよう!
マテバシイのどんぐりでねずみをつくってみよう!
マテバシイのどんぐりは、虫もつきにくいので工作にはおすすめのどんぐりです。木によってずんぐりむっくりしたものや、細長いものなど、大きさもかたちも様々です。色々な形のどんぐりを集めてどんぐりに顔を描いたり、ねずみの家族をつくってみてもおもしろいですね!
食べてもおいしいマテバシイ
ほとんどのどんぐりはあく抜きをしないと食べることできませんが、マテバシイはあくが少なくフライパンで炒ってそのまま食べることができます。どんぐりの殻をむいて、フードプロセッサーなどで粉にしバターや砂糖を加えてどんぐりクッキーにしてもおいしく食べられますよ。たくさん集めてどんぐりクッキーもつくってみてね!
わかるかな?(3択クイズ)
Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 342
Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 343
Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 344