ツバキ(ヤブツバキ)
Camellia japonica
ツバキ科
ツバキ属
ツバキの名前(なまえ)()(あつ)いのでアツバギからついたと()われています。()(くだ)いてしぼりツバキ(あぶら)(つく)られます。化粧品(けしょうひん)料理用(りょうりよう)(あぶら)などに利用(りよう)されます。初春(しょしゅん)()()()(はな)はとてもきれいです。(えさ)(すく)ない時期(じき)()(はな)からは(おお)くの(みつ)()ます。メジロは(みつ)目的(もくてき)(はな)によくやってきます。(はな)がきれいなのでたくさんの品種(ひんしゅ)(つく)られています。ツバキは初春(しょしゅん)(はな)()くので漢字(かんじ)()くと「椿(ツバキ)」です。
花が咲く時期
2~4月
実がなる時期
9~10月
分類:常緑高木
ツバキ(ヤブツバキ)の花
ツバキ(ヤブツバキ)の実
ツバキ(ヤブツバキ)の葉
ツバキ(ヤブツバキ)の樹皮
ツバキ(ヤブツバキ)の冬芽
ツバキ(ヤブツバキ)はアイコンの公園でみることができるよ! アイコンをクリックしてね ♥
佐賀県内の公園別樹木マップがみれる
「さがの公園樹木マップ」はこちらから

シロバナヤブツバキの

つながってるいきもの

チャドクガ
ヤブツバキ、サザンカ、チャノキのならんで集団しゅうだんべているケムシがいます。これはチャドクガの幼虫ようちゅうです。からだうえくろ部分ぶぶんにはけやすい0.1mmほどのえないどく何万本なんまんぼんえており、成長せいちょうするにしたがってかずえていきます。らずにれるとかぶれ、かゆいのでくとがますますひろがります。このどく成虫せいちゅうまでがれています。
チャドクガ成虫せいちゅう

チャドクガ幼虫ようちゅう


アシズリエダシャク(
ヤブツバキのはなにくる
2001ねん発見はっけん報告ほうこくされたしゅで、チャエダシャクにていますが、本種ほんしゅ後翅うしろばね外横線がいおうせんみじかく、グニャっとまがっています。オスは前翅まえばね外横線がいおうせん発達はったつよわく、翅脈しみゃくうえ点状てんじょうになります。また、本種ほんしゅ年末ねんまつ年始ねんしころおもに海岸かいがんちかくの常緑樹じょうりょくじゅあたたかいはやしられます。

ウスキトガリキリガ(
ノコメトガリキリガにていますが、本種ほんしゅ外縁がいえんつよ波打なみうっています。

オキナワルリチラシ(

キスジシロエダシャク(

クロシオハマキ(
名前なまえとお南方なんぽうけい常緑じょうりょく広葉樹林こうようじゅりんおおですが、最近さいきんでは関東かんとう南部なんぶでも急速きゅうそく勢力せいりょくばしている様子ようすです。

クロシタシャチホコ(

チョウセンツマキリアツバ()の幼虫食痕ようちゅうしょっこん

ツバキシギゾウムシ
ヤブツバキのわかいころ、メスはながくち使つかっておくたね内部ないぶまであなをあけて産卵さんらんします。

ナミスジシロエダシャク(

ノコメトガリキリガ(
ウスキトガリキリガにていますが、本種ほんしゅ外縁がいえん波打なみうたないです。そして本種ほんしゅ晩秋ばんしゅうのガです。

ハネナガモクメキリガ(
ヒロバモクメキリガにています。

ビロードハマキ(
オス、メスではおおきさや前翅ぜんし模様もよう白色しろいろめる領域りょういきおおきさがことなります。幼虫ようちゅう越冬えっとうで、常緑樹じょうりょくじゅわせたなかにいます。
ビロードハマキの成虫せいちゅう

ビロードハマキの幼虫ようちゅう

ウスキツバメエダシャク(

エグリヅマエダシャク(

オオトビスジエダシャク(
ウストビスジエダシャクにていますが、本種ほんしゅほう一般的いっぱんてきしろいです。

オカモトトゲエダシャク(
クワトゲエダシャクにていますが、本種ほんしゅ中横線ちゅうおうせんくろせん)の外側そとがわひろしろおびます。メスはなかなかつかりません。幼虫ようちゅうさわるとすぐにまるくなります。色的いろてきにはとりのフンにでも擬態ぎたいしているようですが、いつもあるまわっているので、かえって目立めだってしまっているようです。1~2週間しゅうかん蛹化ようかしますが、羽化うかするのは来春らいしゅんです。なつ冬越ふゆごしがむずかしく、普通種ふつうしゅわりには飼育しいく羽化うかさせるのがむずかしいガです。

コガタツバメエダシャク

トビモンオオエダシャク
トビモンオオエダシャクの成虫せいちゅう

トビモンオオエダシャクの幼虫ようちゅう

ナカウスエダシャク(
ウスバキエダシャク、ウスバシロエダシャク、およびヒメナカウスエダシャクにていますが、本種ほんしゅはる~晩秋ばんしゅう出現しゅつげん低地ていち~山地さんちにいます。前翅ぜんし全体ぜんたいくらく、中央ちゅうおう部分ぶぶんがメスではしろ地味じみなエダシャクのなか晩秋ばんしゅうまでのこっているのはこのしゅがほとんどです。

ハスオビエダシャク(
はるのガです。前翅ぜんし帯部分おびぶぶん個体こたい変異へんいはげしいです。オスは触角しょっかく櫛状くしじょうです。

フトフタオビエダシャク
個体こたい変異へんいおおいです。ウスジロエダシャクにますが、本種ほんしゅ外横線がいおうせんななめにはしります。ない外横線がいおうせんがり具合ぐあいがよりつよいです。

わかるかな?(3択クイズ)

問題です。

答え

Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 342

Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 343

Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 344
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。

佐賀とのつながり

イベント