イチイガシ
Quercus gilva
ブナ科
コナラ属
(おお)きく成長(せいちょう)長生(ながい)きする()なので、お(てら)神社(じんじゃ)によく()えられています。カシの仲間(なかま)ではもっとも(おお)きくなります。()のふちはぎざぎざしていて、()裏側(うらがわ)には(ちい)さな()がたくさん()えているので金色(きんいろ)()えます。()のドングリは(しぶ)みがなく()れば()べれます。古代人(こだいじん)大切(たいせつ)食糧(しょくりょう)でした。()(おお)きくなると樹皮(じゅひ)()がれ()ちる特徴(とくちょう)があります、木材(もくざい)(かた)いので、(ふね)をこぐ()(つく)られていました。
花が咲く時期
5月
実がなる時期
10月
分類:常緑高木
イチイガシの花
イチイガシの実
イチイガシの葉
2022.6.18 鳥栖市御手水の滝
イチイガシの樹皮
イチイガシの冬芽
イチイガシはアイコンの公園でみることができるよ! アイコンをクリックしてね ♥
佐賀県内の公園別樹木マップがみれる
「さがの公園樹木マップ」はこちらから

つながってるいきもの

ミカドテントウ
全身ぜんしんくろちいさなミカドテントウというテントウムシがいます。30ねんぐらいまえまではミカドテントウはとってもめずしい昆虫こんちゅうでした。野山のやまをいくらさがしてもほとんつからない。ところが九州きゅうしゅうでミカドテントウがイチイガシの葉裏はうらあつまって越冬えっとうすることが発見はっけんされました。イチイガシはおも神社じんじゃえられており、さがすとおおくの場所ばしょつかるようになりました。
ミカドテントウ

アオセダカシャチホコ(
名前なまえにアオとついていますが黄緑色きみどりいろで、くろいバツじるし特色とくしょくです。

アトジロエダシャク(
はるにだけあらわれるです。

ウスクモエダシャク(

ウスバミスジエダシャク(
前後ぜんごはね横脈紋おうみゃくもんが4つの細長ほそながのようにえます。オオバナミガタエダシャクにていますが、横脈紋おうみゃくもん状態じょうたいとく後翅こうし横脈紋おうみゃくもん本種ほんしゅでは楕円形だえんけいもんなか細長ほそなが線状せんじょう淡色部たんしょくぶがあります。裏側うらがわ前翅ぜんし先端部せんたんぶ淡白色たんはくしょくもんがありません。

ルーミスシジミ
谷川たにがわのある原生林げんせいりん生息せいそくしており、あつ吸水きゅうすいりてきます。生息地せいそくち開発かいはつなどでなくなりつつあるチョウで、確認かくにんされている生息地せいそくちはほんのわずかです。

キクスイモドキカミキリ
カシ・シイるいなどおおくの種類しゅるい枯木かれきあつまり、灯火とうかにもんできます。

わかるかな?(3択クイズ)

問題です。

答え

Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 342

Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 343

Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 344
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。

佐賀とのつながり

佐賀の名木100選
天満神社のイチイガシ
嬉野市塩田町久間丁(牛間田)
樹齢500年    樹高21m    幹回り7.3m    枝張り18m

イベント