オガタマノキ
Michelia compressa
モクレン科
モクレン属
オガタマノキは神事(しんじ)使(つか)われるため神社(じんじゃ)によく()えられています。(かみ)(まね)()()われています。佐賀県(さがけん)では比較的(ひかくてき)標高(ひょうこう)(ひく)(やま)()られ、大木(たいぼく)成長(せいちょう)した()もあります。モクレンの仲間(なかま)ではオガタマノキだけが常緑樹(じょうりょくじゅ)です。早春(そうしゅん)(かお)りのいい(ちい)さな(はな)をたくさん()かせてきれいです。めずらしいチョウであるミカドアゲハの幼虫(ようちゅう)はオガタマノキの()()べることで()られています。
花が咲く時期
3~4月
実がなる時期
10月
分類:常緑高木
オガタマノキの花
オガタマノキの実
2022.5.25 嬉野市唐泉山
オガタマノキの葉
オガタマノキの樹皮
オガタマノキの冬芽
オガタマノキはアイコンの公園でみることができるよ! アイコンをクリックしてね ♥
佐賀県内の公園別樹木マップがみれる
「さがの公園樹木マップ」はこちらから

 

 

つながってるいきもの

ミカドアゲハ
オガタマノキには南方系なんぽうけいのミカドアゲハの幼虫ようちゅうがつきますが、北部ほくぶ九州きゅうしゅうでは自生じせいのオガタマノキはかずすくなく、おも神社じんじゃ神木しんぼくのオガタマノキまたは公園こうえんなどに植栽しょくさいされた北米ほくべい原産げんさんのタイサンボクをべてきています。5がつはじめに羽化うかするかずもっとおおく、すぐに産卵さんらんされたたまご成虫せいちゅうになる時期じきはばらばらで、なつぎてよく5がつまでさなぎねむっているのもいます。
ミカドアゲハ2齢幼虫れいようちゅう

ミカドアゲハ3齢幼虫れいようちゅう

ミカドアゲハ終齢幼虫しゅうれいようちゅう

ミカドアゲハ成虫せいちゅう

ミカドアゲハさなぎ

オガタマヒメハマキ(

コブシハバチ
成虫せいちゅうはほとんどかけませんが、幼虫ようちゅう食害しょくがい目立めだつのは5がつ~8がつです。
コブシハバチの幼虫ようちゅう

ツマジロエダシャク(

ビロードハマキ(
オス、メスではおおきさや前翅ぜんし模様もよう白色しろいろめる領域りょういきおおきさがことなります。幼虫ようちゅう越冬えっとうで、常緑樹じょうりょくじゅわせたなかにいます。
ビロードハマキの成虫せいちゅう

ビロードハマキの幼虫ようちゅう

わかるかな?(3択クイズ)

問題です。

答え

Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 342

Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 343

Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 344
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。

佐賀とのつながり

イベント