ヒノキ
Chamaecyparis obtusa
ヒノキ科
ヒノキ属
むかし、このをこすりあわせてをおこしていたので、ヒノキの名前なまえがつきました。くさりにくくかおりもいいので高級こうきゅう木材もくざいとして使つかわれています。ヒノキ風呂ぶろ人々ひとびとしたしまれています。
花が咲く時期
3月
実がなる時期
10月
分類:常緑高木
ヒノキの花
2022.11.26 佐賀県林業試験場
ヒノキの実
ヒノキの葉
ヒノキの樹皮
ヒノキはアイコンの公園でみることができるよ! アイコンをクリックしてね ♥
佐賀県内の公園別樹木マップがみれる
「さがの公園樹木マップ」はこちらから

ヒノキの雌花めばな

つながってるいきもの

マスダクロホシタマムシ
ヒノキのざいとスギのざい外見がいけんがよくていて、素人しろうとにはほとんど見分みわけがきません。でもこのちいさくきれいなマスダクロホシタマムシを利用りようすれば一発いっぱつでわかります。このタマムシはスギのざいにはあつまらず、ヒノキのざいわりあたらしいもの)にしかあつまりません。春先はるさきかわがしてこのようにさなぎまたは脱出だっしゅつまえ成虫せいちゅうつかれば、そのざい間違まちがいなくヒノキです。
マスダクロホシタマムシ

ウシカメムシ
むかしはなかなかかけられないカメムシでしたが、いま住宅地じゅうたくちでも時々ときどきるようになりました。うしつのえたようななかなかいいカメムシです。とく越冬えっとうまえには石碑せきひなどに数頭すうとうとまっていたりします。

ウチジロマイマイ(
オスとメスは触角しょっかく前翅ぜんし前縁ぜんえん翅頂しこうちかくがちがっています。オスはおおきくまるみをびます。

クロカミキリ
灯火ともしびあつまる習性しゅうせいがあり、マツ・スギ・ヒノキなど針葉樹しんようじゅ倒木とうぼくなどでよくらます。

クロクモエダシャク(

ケンモンキリガ

ゴマフカミキリ
ツガ・カラマツ・ヒノキなどのやカシ・シイるいなどおおくの種類しゅるい枯枝かれえだあつまります。

スギドクガ

ニセオレクギエダシャク(
オレクギエダシャクとよくています。

ヒメスギカミキリ
スギやヒノキの枯木かれきあつまり、樹皮下じゅひした産卵さんらんします。スギをたおしたらすぐにかわをはぐのは、ヒメスギカミキリに産卵さんらんさせないためです。

フタスジヨトウ(

わかるかな?(3択クイズ)

問題です。

答え

Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 342

Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 343

Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 344
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。

佐賀とのつながり

イベント