クロガネモチ
Ilex rotunda
モチノキ科
モチノキ属
オスの()とメスの()があり、メスの()には(あき)になると(あか)(ちい)さな()がたくさんつきます。(はる)まで(なが)(あか)()がついてきれいなので(にわ)にはもちろん、公園(こうえん)街路樹(がいろじゅ)としてたくさん()えられています。名前(なまえ)由来(ゆらい)は、()(かわ)くと黒鉄色(くろがねいろ)になり、樹皮(じゅひ)から(とり)もちがとれるからだと()われています。クロガネモチと「苦労(くろう)がなく金持(かねも)ち」と言葉(ことば)(ひび)きが()ていることから、縁起(えんぎ)のよい()とされます。
花が咲く時期
5~6月
実がなる時期
11月
分類:常緑高木
2022.6.6 佐賀市富士町大串
クロガネモチの花
2022.11.15 唐津市鳴神公園
クロガネモチの実
クロガネモチの葉
クロガネモチの樹皮
クロガネモチはアイコンの公園でみることができるよ! アイコンをクリックしてね ♥
佐賀県内の公園別樹木マップがみれる
「さがの公園樹木マップ」はこちらから

つながってるいきもの

シンジュサン
世界せかい最大さいだいのガにヨナグニサンがいますが、その親戚しんせきたるのがシンジュサン。おおきなまゆつくることから蚕(サン=カイコ)という言葉ことば名前なまえはいっています。くち退化たいかしていますので、羽化うかするとすぐに交尾こうびませ、ついでまとめて産卵さんらんをします。幼虫ようちゅうおもにクロガネモチをべ、庭木にわきにもよくられましたが、近頃ちかごろやまはいらなければられなくなりました。
シンジュサン幼虫ようちゅう

シンジュサン成虫せいちゅう

マエキオエダシャク(
日本にほんでは本州ほんしゅう南西諸島なんせいしょとうまでひろ分布ぶんぷし、成虫せいちゅうは4がつと6がつ~8がつ年間ねんかん回出現かいしゅつげんします。一様いちよう灰褐色はいかっしょくはねをもつやや小型こがたのガで、はね真横まよこひろげてとまり、灯火ともしびにもよくんできます。幼虫ようちゅうはシャクトリムシですが、からだ前半ぜんはんふくらんでいて、色々いろいろ色彩変異しきさいへんいんでいます。おもにモチノキのイヌツゲ、アオハダ、クロガネモチ、ケヤキなどをべます。
マエキオエダシャク幼虫ようちゅう

マエキオエダシャク>成虫せいちゅう

クロハグルマエダシャク(

わかるかな?(3択クイズ)

問題です。

答え

Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 342

Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 343

Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 344
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。

佐賀とのつながり

イベント