アカメガシワ
Mallotus japonicus
トウダイグサ科
アカメガシワ属
日当(ひあ)たりのよい場所(ばしょ)でふつうに()られる()です。()()られて日光(にっこう)地面(じめん)()たると地温(ちおん)()がり、(つち)(なか)(ねむ)っていた(たね)発芽(はつが)一斉(いっせい)()えてきます。“カシワ”とは、()(もの)(つつ)()()きにして料理(りょうり)する()のことで、若葉(わかば)(いろ)(あか)いのでアカメガシワと()ばれます。若葉(わかば)(あか)いのは(つよ)日差(ひざ)しや(むし)食害(しょくがい)(ふせ)ぐための工夫(くふう)だと()われています。(はな)(あま)いいい(かお)りがします。
花が咲く時期
6月
実がなる時期
9~10月
分類:落葉高木
アカメガシワの花
2022.8.28 佐賀市三瀬村井手野
アカメガシワの実
アカメガシワの葉
アカメガシワの樹皮
アカメガシワの冬芽
アカメガシワはアイコンの公園でみることができるよ! アイコンをクリックしてね ♥
佐賀県内の公園別樹木マップがみれる
「さがの公園樹木マップ」はこちらから

若葉わかばいろあかいことから「アカメガシワ」の名前なまえがついた。

つながってるいきもの

アリとの共生きょうせい
わかではふちにはアリのためにみつ蜜腺みつせんがあり、あまいものが大好だいすきなアリがあつまっています。アリは餌場えさばにくるほか昆虫こんちゅうにすぐにみつきます。蜜腺みつせんにアリがいたら、べたいガの幼虫ようちゅうなどはそこをとおけることができずに、べることができません。植物しょくぶつみつすことでアリにまもってもらっています。あたまがいいですね。
散在さんざいする蜜腺みつせんあつまるアリ

蜜腺みつせんあつまるアミメアリ

蜜腺みつせんあつまるシリアゲアリ

蜜腺みつせんあつまるヒメアリ

キバネニセハムシハナカミキリ
はるから初夏しょかにかけて、カエデ・ハイノキなどのはなあつまります。

クスサン

トゲヒゲトビイロカミキリ
タブノキの伐採木ばっさいぼく産卵さんらんしたり、リョウブやアカメガシワのはなあつまります。灯火とうかにもます。

ニトベミノガ(

ハミスジエダシャク(
低丘陵地ていきゅうりょうちられる個体こたいくろっぽく、寒冷地かんれいちくとしろ個体こたいえます。

ヒロヘリアオイラガ
おも市街地しがいち果樹園かじゅえんなどでられる外来種がいらいしゅです。幼虫ようちゅうかるさわっただけでします。かなりいたいです。幼虫ようちゅうはアオイラガにていますが、本種ほんしゅ幼虫ようちゅうは、背中せなか中央ちゅうおうほそ暗色あんしょく縦筋たてすじがあり、2れいぐらいまでは集団しゅうだん行動こうどうります。
ヒロヘリアオイラガの成虫せいちゅう

ヒロヘリアオイラガの幼虫ようちゅう

フタオビミドリトラカミキリ
マテバシイをはじめ各種かくしゅ広葉樹こうようじゅ伐採木ばっさいぼくあつまるほか、各種かくしゅはなにもきます。沿海性えんかいせいのカミキリです。

ヘリスジナミシャク

モモノゴマダラノメイガ(
モモノゴマダラノメイガの成虫せいちゅう

モモノゴマダラノメイガの幼虫ようちゅう

ヨツキボシカミキリ成虫せいちゅう

ヨツモンマエジロアオシャク(

わかるかな?(3択クイズ)

問題です。

答え

Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 342

Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 343

Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 344
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。

佐賀とのつながり

イベント