ヒサカキ
Eurya japonica
サカキ科
ヒサカキ属

春の野山で都市ガスににたにおいがするのは、この花のにおいです。下向きに小さな花をびっしりつけます。病害虫にも強く管理しやすいので生垣に利用されます。佐賀県の山でふつうに見ることができ、ハナシバとよばれて神仏に供えられます。

3月

8月


2023.3.6 鳥栖市朝日山公園


2022.6.8 佐賀市羽金山


つながってるいきもの
アミメマドガ(蛾)
オキナワルリチラシ(蛾)
キバラケンモン(蛾)の幼虫
ゴマフリドクガ(蛾)
オキナワドクガと同種の可能性もあります。
ゴマフリドクガの成虫
ゴマフリドクガの幼虫
コヨツメアオシャク(蛾)
チョウセンツマキリアツバ(蛾)の幼虫食痕
ヒメシロフアオシャク(蛾)
シロフアオシャクに似ています。
ホソバネグロシャチホコ(蛾)
ホタルガ(蛾)
幼虫は毒針毛が無く、分泌液を出します。接触して約10時間後に軽い発赤と痒ゆみが現われます。約2日で治ります。シロシタホタルガに似ていますが、本種は白線が下にあり最後で途切れません。
ホタルガの成虫
ホタルガの幼虫
モンシロクルマコヤガ(蛾)
やってみよう!

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。