オオカメノキ
Viburnum furcatum
レンプクソウ科
ガマズミ属
丸い大きな葉がカメの甲羅の形によく似ているのでオオカメノキとよばれています。また、葉がよく虫に喰われるので「虫喰われ」からムシカリの別名もあります。佐賀県では脊振山などの高い山でよく見られる木です。春に咲く白い花も、秋に実る赤い果実も美しい木です。オオカメノキの花は、茶道では「利休七選花」の一つに数えられ、千利休が茶会のときに好んで活けたと言われています。
花が咲く時期
4~6月
4~6月
実がなる時期
8~10月
8~10月
2022.8.28 神埼市脊振山
2022.6.1 神埼市脊振山
つながってるいきもの
アカトビハマキ(蛾)
別名シロズトビハマキと言うようにオスは頭、特に顔面がほぼ純白です。日本産でこのなかまで頭が白いのは本種のオスだけです。
キマダラトガリバ(蛾)
クロオビシロフタオ(蛾)
クロスジカギバ(蛾)
スギタニゴマケンモン(蛾)
ウスクモエダシャク(蛾)
やってみよう!
わかるかな?(3択クイズ)
問題です。
答え
Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 341
Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 342
Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 343
不正解
は不正解です。
不正解
は不正解です。
不正解
は不正解です。