モチノキ
Ilex integra
モチノキ科
モチノキ属

モチノキの皮をはいで石などでつぶしていくとベタベタ手にくっついておもちのようになります。モチノキの名前はそこからつけられました。これを「鳥もち」と言って、木に塗ってしかけを作り小鳥を捕っていました。現在は法律で野鳥を捕ることは禁止されています。赤い実がたくさんついてきれいなので庭木としてよく植えられています。オスの木とメスの木があります。

5月

11月





つながってるいきもの
オオフトカギバ(蛾)
北部九州では普通に見られます。昔はインドカギバと呼ばれていました。
オオマエキトビエダシャク(蛾)
マエキトビエダシャクに似ていますが、本種は、前翅先端にポツポツと黄色い斑が出ます。
クロハグルマエダシャク(蛾)
やってみよう!

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。