イヌザンショウ
Zanthoxylum schinifolium
ミカン科
サンショウ属

料理に使われるサンショウによく似ていますが、葉や実の香りはサンショウにくらべるとよくありません。イヌザンショウの名前もサンショウに似てるけど劣っているという意味があります。枝にはトゲがあります。森が切り開かれたりして日当たりがよくなる場所に最初に出てくる木でもあります。秋につく実は黒くて小さく、日が当たるときらきら光ってきれいです。

7~8月

10月


2022.8.6 佐賀市富士町市川

2022.10.2 佐賀市天山


イヌザンショウの枝のトゲは互い違いに出てる。
イヌザンショウの紅葉(2022.11.25 21世紀県民の森)
つながってるいきもの
イヌザンショウの花が好きな昆虫
イヌザンショウはサンショウとは親戚で、ナミアゲハの幼虫がいたりしますが、花の咲く時期にはハチ、ハエ、ハナムグリ、ガ、チョウなどの蜜が大好きな昆虫たちがたくさん蜜を吸いにやってきます。大きな花がポツンポツンと咲いているわけではなく、小さな花がテーブルみたいに広がってたくさん開きますから、やってきた昆虫が長い時間蜜を吸っています。
アオスジアゲハ
アオハナムグリ
イチモンジセセリ
オオハキリバチ
オオハナアブ
コアオハナムグリ
キタキチョウ
ツチバチの一種
ツマグロヒョウモン
ナミアゲハ幼虫
ハラナガツチバチ
やってみよう!

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。