シオジ
Fraxinus platypoda
モクセイ科
トネリコ属
湿った場所に生える木で、佐賀県では多良山地の標高の高い山で見られます。幹はまっすぐに伸びて、高さ30メートルになるものもあります。木材は柔らかくて加工しやすいので、木工品やテニスのラケット、野球のバットなどの材料に使われます。かつて木材としてたくさん使われたため、全国的に数が減っていると言われています。葉は複葉とよばれ鳥の羽根のように小葉が6~8枚つきます。
花が咲く時期
4~5月
4~5月
実がなる時期
10月
10月
2022.9.21 太良町中山キャンプ場
2022.9.21 太良町中山キャンプ場
つながってるいきもの
ウラキンシジミ
ウラキンシジミというチョウの幼虫がシオジの葉を食べます。卵で越冬し、梅雨頃に成虫が見られます。佐賀県では多良岳の高い所にほんの僅かしか生息していません。幼虫が大きくなり蛹の時期が近づくと、葉先に移動して小葉を3枚ほどつけた部分から切り外し、パラシュート代わりに地面に落ちてきます。葉を少し食べたあと、葉から離れて蛹になります。翅裏が金色であるため「ウラキン」と名づけられましたが、地域差による明暗の変異が大きいです。裏面は通常オスのほうが暗く、メスの方が明るいです。
ウラキンシジミ成虫
やってみよう!
わかるかな?(3択クイズ)
問題です。
答え
Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 342
Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 343
Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 344
不正解
は不正解です。
不正解
は不正解です。
不正解
は不正解です。