センダン
Melia azedarach
センダン科
センダン属

踏まれても根っこがよく耐えるため、学校や公園などの公共広場によく植栽されています。佐賀県では自生の木はないと言われています。成長が早く、実や葉は薬としても利用されますが、毒の成分があるため口にしてはいけません。紫色の小さな花がびっしり咲いてきれいです。木材は家具や下駄などに広く使われます。秋に団子のような黄色い実がたくさんなります。

5月

10~11月



2022.10.29 いまり夢みさき公園


つながってるいきもの
センダンの花にくるアゲハチョウの仲間
初夏に薄紫の煙ったような小さな花をつけ、キムネクマバチなどのハチやアゲハチョウの仲間がよく集まってきます。よく観察したいのですが、花をつけるほどのセンダンは大木であることが多く、花の位置も高いので、なかなかそばでの観察ができません。樹の下でじっと待っていると次々にナガサキアゲハ、クロアゲハ、モンキアゲハなどがやってきます。
ナガサキアゲハ成虫
センダンヒメハマキ(蛾)
センダンがあればいるきれいな種ですが、関東ではほとんど見ないそうです。
フトスジエダシャク(蛾)
やってみよう!

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。