ゴヨウマツ
Pinus parviflora Sied.etZucc.ha
マツ科
マツ属

葉が5本づつ束になって出ているので、五葉松と名前がつきました。クロマツやアカマツは2本が束に、外国産の松の多くは3本が束になってるので、葉の付き方を見ると見分けやすいです。また、葉が細いので姫小松とも呼ばれます。木の形が整ってるのでむかしから庭木として人気がありよく植えられています。美しく育てるには時間と費用がかかり、大きなゴヨウマツは価値が高いとされてます。

5月

10月



2022.7.6 太良町役場
つながってるいきもの
マツカレハ
松の葉を食べるので幼虫はマツケムシと呼ばれています。触るとトゲの束で刺してきます。トゲの先には毒があり、刺されるととても痛みます。この毒棘は繭を作るときに内側から外に向けて突き刺しており、繭に触るだけで刺されます。秋に幹にむしろなどを巻いておくと、マツケムシが冬越しのためにそのなかに入り込み、外して焼くと毛虫駆除ができます。
マツカレハ成虫
マツカレハ繭
マツカレハ幼虫
弧巻
弧巻で捕獲されたマツカレハ幼虫
クロスズメ蛾
モモノゴマダラノメイガ(蛾)
モモノゴマダラノメイガの成虫
モモノゴマダラノメイガの幼虫
やってみよう!

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。