ニッケイ
Cinnamomum okinawaense
クスノキ科
クスノキ属
このっこから肉桂にっけいるために各地かくち栽培さいばいされていました。日本にほんでは香料こうりょうとしてニッキとよばれます。京都きょうと八橋やつはしなどのお菓子かし使つかわれます。洋菓子ようがし洋風料理ようふうりょうりではシナモンとよびます。
花が咲く時期
5月
実がなる時期
10月
分類:常緑高木
2022.5.14 佐賀県林業試験場
ニッケイの花
ニッケイの実
ニッケイの葉
ニッケイの樹皮
ニッケイの冬芽

つながってるいきもの

アオスジアゲハ
クスノキ、タブノキとおなじくアオスジアゲハの幼虫ようちゅうべます。ニッケイはにわなどにえてあることがおおく、冬越ふゆごしするさなぎなが間あいだじっとしていなければならないので、幼虫ようちゅうさなぎになるときはからりて、付近ふきん頑丈がんじょうなものでさなぎになることもおおいです。さなぎは、さなぎになるまえ前蛹ぜんようのときのまわりのいろあかるさによって、あかるいみどりから茶色ちゃいろまで様々さまざまいろあいです。

アオスジアゲハ成虫せいちゅう


アオスジアゲハ幼虫ようちゅう

アオスジアゲハさなぎ


ウスクモエダシャク(

わかるかな?(3択クイズ)

問題です。

答え
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。

佐賀とのつながり

イベント