カラタチ
Citrus trifoliata
ミカン科
ミカン属

むかし中国からはいってきた木です。幹や枝にはするどいトゲがありさわると痛いです。そのするどいトゲを活かし、防犯目的 で生垣として植えているところもあります。春に花びらが少しちぢれた香りのいい白い花を咲かせます。実はミカンのようにしていますが苦くて食べれません。葉はアゲハチョウの幼虫が好んで食べます。ミカン類の接ぎ木の台木に使われます。

4~5月

10月


2023.4.11 佐賀市金立公園

2023.10.5 佐賀市金立公園

2022.6.2 佐賀市金立公園


つながってるいきもの
カラタチとアゲハチョウたち
生け垣によく見られたカラタチですが、近年はほとんど見なくなりました。幼虫がカラタチを食べる主なアゲハチョウは、ナミアゲハ、クロアゲハ、ナガサキアゲハでいずれも人里のチョウです。カラタチは葉が小さくて少ないのですが、それでもこの3種の幼虫をよく見かけます。冬は枝に蛹もよくついていますので、棘に用心して探してみましょう。
クロアゲハ成虫
クロアゲハ幼虫
ナミアゲハ成虫
ナミアゲハ幼虫
ナガサキアゲハ成虫
ナガサキアゲハ終齢幼虫
カラスアゲハ
カラスアゲハの成虫
カラスアゲハの幼虫
カラスアゲハの卵
カラスアゲハの蛹
モンキアゲハ
オオゴマダラやナガサキアゲハと並んで日本最大のチョウです。地球温暖化で現在分布域が北に拡大中です。
モンキアゲハの成虫
モンキアゲハの幼虫
モンキアゲハの卵
モンキアゲハの蛹
やってみよう!

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。