カンコノキ
Glochidion obovatum
コミカンソウ科
カンコノキ属

暖かい地域の海岸近くに生える木です。実はカボチャのような形をしています。皮が落ちると赤い実が顔を出します。日本では近畿地方より西側に分布します。葉の形に特徴があって、その形が小型の漁船のカンコ舟に似ていることからカンコノキの名前がついたと言われています。花は小さく目立ちません。

6~10月

9~10月


2022.9.9 有田町歴史と文化の森公園

2022.9.23 唐津市名護屋城跡

2022.7.26小城市小城町松尾

2023.9.10 唐津市名護屋城跡
カンコノキの紅葉(2022.12.8 有田町竜門ダム)
つながってるいきもの
やってみよう!

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。
佐賀とのつながり
唐津市の名護屋城跡の天守台には大きなカンコノキが生えています。堂々とした姿は絵になります。