キガンピ
Diplomorpha trichotoma
ジンチョウゲ科
ガンピ属

ガンピと同じように樹皮を原料として高級な和紙が作られます。ラッパの形に似た小さな黄色い花が枝先に数個集まって放射状に咲きます。花が黄色いのでキガンピと呼ばれています。樹皮には光沢があってサクラの樹皮に似ていて美しいです。同じ仲間にガンピがあります。キガンピは葉の付き方が対生なのに対し、ガンピは互生なので見分けられます。

7~9月

10月


2022.7.31 佐賀市椎原峠

2022.10.28 鹿島市経ヶ岳

2022.7.10 有田町黒髪山

2022.8.10 鹿島市経ヶ岳
つながってるいきもの
ホタルガ
キガンピの花は小さくて目立たないのですが、けっこういろんな昆虫が蜜を求めてやってきます。一番多いのはハナアブやハナバチですが、この写真のように昼飛性のホタルガなどもやってきます。ホタルガの幼虫はハマヒサカキでよく見ます。成虫の色彩の黒と赤は、ゲンジボタルなど有毒のホタルに擬態をして身を守っているのだと言われています。
ホタルガ終齢幼虫
ホタルガ成虫
やってみよう!

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。