シデコブシ
Magnolia stellata
モクレン科
モクレン属

秋の実の形が、“握りこぶし”に似ていることからコブシの名前が、また、花びらが12~18枚あり、ひらひらと風に揺られる姿が、神社のしめ縄に下がっている“四手”に似ていることから、シデの名前がついています。春を知らせてくれる美しい花です。庭木としてよく植えられる木ですが、本来の自生地は、愛知県、岐阜県、三重県の限られた地域です。かつては絶滅が心配された貴重な樹木なのです。

3月

10月



つながってるいきもの
オオアヤシャク(蛾)
幼虫で越冬し、越冬中は褐色になって冬芽そっくりになります。
キバラモクメキリガ蛾)
秋から春まで暖かい日に見られ、晩秋の夜間の糖蜜採集でも多く飛来します。
キバラモクメキリガの成虫
キバラモクメキリガの幼虫
やってみよう!

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。