ウグイスカグラ
Lonicera gracilipes
スイカズラ科
スイカズラ属

初夏にグミに似た赤い実をつけます。実には甘みがあり食べれます。ウグイスカグラの名前はウグイスの狩場 のことで、ウグイスカグラの実が熟すころウグイスがやってくるので、それを捕まえていたからだと言われています。背の低い木で枝 や葉が密生していて、ちょうどウグイスが隠れやすいようにしています。今は野鳥を捕まえることは厳しく禁止されています。

4~5月

6月



2022.6.1 佐賀市富士町大串

2022.5.26 佐賀市富士町大串

つながってるいきもの
アカトビハマキ(蛾)
別名シロズトビハマキと言うようにオスは頭、特に顔面がほぼ純白です。日本産でこのなかまで頭が白いのは本種のオスだけです。
ウスクモエダシャク(蛾)
やってみよう!

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。